医療情報男の日記

病院で医療情報システムの保守運用の仕事をしています。

そろそろマスク難民になりそう・・・

新型コロナウイルス対策、インフルエンザ対策、花粉症対策のため、マスクが必需品となりました。

秋に楽天で150枚入りマスクを2500円くらいで購入していたため、この2月でも毎日マスク着用通勤ができています。しかし、今日(2月21日)の朝の通勤電車では、マスク着用の人が3割くらいしかいませんでした。昨日は半数以上の人が着用していたのに・・・。

皆、マスクのストックが切れたのでしょうか。

ここ数週間、ドラッグストアにもスーパーにも、ホームセンターにもマスクが売っていません。

楽天市場やフリマアプリでは在庫のある商品が売られていますが、まともな金額じゃありません。

f:id:tkt0314:20200221225140j:plain

 

こんな状態がいつまで続くのやら。

のこり40枚、妻と大事に使います。

 

 

喫煙する医療従事者には、ますます肩身が狭い時代に…。

ネットのニュースで、禁煙外来のある病院で、職員の更衣室でタバコの匂いがする、という記事がありました。

www.asahi.com



禁止されている敷地内で吸ったかどうかは分かりませんが、更衣室に匂いが残っていることで、敷地内喫煙が疑われたようです。

場合によっては診療報酬の返還も有り得るようで、病院(特に医事課)は肝が冷える思いでしょう…。

通常、敷地「外」に設けられた喫煙所で、病院職員さん達は喫煙していると思います。ただ、このケースでは匂いを病院内に持ち帰ったことと、禁煙外来を行っている病院であることで、厳しい指摘が入ったのではないでしょうか。

医療従事者にとっては、どんどん生きづらい世の中になっていますね…。
僕は何年も前にタバコを辞めましたが、本当に辞めて良かったとおもいます。

2019年度医療情報技師生涯教育セミナーを受講しました。

 12月22日、県立広島大学の講義室にて、医療情報技師の生涯研修セミナーを受講しました。

f:id:tkt0314:20191227213348j:plain

 

f:id:tkt0314:20191227213358j:plain

 

 大学の敷地内は、画像のようにお洒落でモダンなインテリア。しかし、教室は50人収容が精いっぱいの、まるで中学や高校のような小さな教室でした。

 同じく医療情報技師持ちの妻を同伴しての参加でした。教室には、僕と同じく2015年に資格取得した会社の先輩と、最初に常駐した病院のシステム担当者さんもいらっしゃいました。ちなみにお二人は2015年試験で3科目とも一発合格されています。

 

 

  •  生涯研修セミナーとは
  • 5年間で何ポイント貯めれば良いか
  • 事前の申し込み
  • プログラム

 

続きを読む

患者個人情報が入ったPCにデータ消去設定は必須

ある大学病院の事例


ある大学病院の医師が、海外出張中に患者個人情報が入ったPCを窃盗されたとの記事です。
www.topics.or.jp

記事によると・・・

徳島大学病院(徳島市)の産婦人科の男性医師が今月初めにギリシャアテネに出張した際、患者3千人以上の病歴などの個人情報が入った、私用のノートパソコンをひったくられる被害に遭ったことが19日、分かった。徳島大によると、個人情報の流出や第三者による不正利用は現時点で確認されていない。徳島大は被害者を特定し、18日付でおわび文を発送した。

徳島大は、教員や医師が私用のパソコンに個人情報を含んだデータを保存し、持ち出すのを禁じている

出張なので、私用パソコンの持参はよくあることです。ただ、患者データがローカルドライブに入っていたのが痛手でした。

ひったくり被害に合うとは、この先生もまさか思わなかったでしょう。電車や飲み会会場で忘れることに比べれば、仕方のない「事故」と言えると思います。

それにしても、紛失後の初動がとても良いですね。ただちに対象の患者さんを特定してお詫び文を発送しています。こういった事件は隠蔽されやすいものですが、すぐに大学側が謝罪に動いたのは、なかなか出来ることではありません。


パソコンに保存されたファイルは、16文字のパスワードを入力しなければ閲覧できない仕組み。外部から不正アクセスがあった際に、パソコン内のデータが全て消去される措置を施している。

ちゃんと不正アクセスに対してのデータ消去の設定が施されていたんですね。これならおそらく窃盗犯も患者情報に触れることはできなかったでしょう。


患者情報の入ったPCや可搬媒体の紛失は、よくニュースやネット記事で目にしますが、この事例に関しては、じゅうぶん情状の余地があると思います。この先生も、仕事でギリシャに行かれているわけですし、ましてや窃盗なんて、自分には全く落ち度のないところでPCがなくなってしまうとは・・・。
それでも、患者さんの情報を守る措置がされていたことは、不幸中の幸い。


システム担当者の啓蒙活動


やはり、こういった患者情報の持ち出しは、医療機関の情報システム担当が厳重に管理するべきだと思います。
患者情報を取り扱う職員には、セキュリティ意識向上への啓蒙活動や、パスワードのかかったUSBの貸し出しなど、やるべきことは多くあります。

今回のケースはおそらく、パソコンのローカルドライブに患者情報があったのだと思われます。
そのような場合、パスワードを突破されてしまえば、すぐに患者情報にアクセスすることができてしまう。そうならないよう、パスワードを複数回間違えたら、強制的にデータを消去する仕組みが必要と考えます。


強制的にデータを消去する策

こちらの記事では、ATAパスワードという方法が説明されています。
www.pro.logitec.co.jp

記事の最後には・・・

ATAパスワードロックをかけておけば、パソコンやHDD/SSDの盗難・紛失に遭っても、他人にデータを見られてしまう心配はありません。ただしデータは暗号化されずに記録されているため、パスワードを知られてしまえば容易に見ることができてしまいます。また、パスワードを忘れてしまうとデータを失うばかりか、そのHDD/SSD自体使えなくなってしまうので注意が必要です。

と注意書きが書かれています。

患者さんの情報が第三者の目に触れてしまうくらいなら、HDDやSSDが二度と使えなくなってしまったほうが良いですね。

そのくらい、患者個人情報の漏洩は、医療機関にとっては大きな信用失墜になるからです。

「 SHIP 医療の現場を支え続けるシップヘルスケアグループ成長の軌跡」読了

シップヘルスケアホールディングスの創業者、古川國久氏を知る上で欠かせない一冊です。
「この自叙伝ではない。またシップの社史でもない。」と帯にあるように、書籍のジャンルとしてひとつに絞るのが難しいのですが・・・。

古川氏は、関西を中心に、医療業界で多大な活躍をされているスゴ腕商社マンで、病院設備導入のトータルプロデュースというビジネスモデルを確立した方でもあります。

生い立ちから、学生、駆け出しの新入社員時代までの青春時代は、戦後という時期も相まってか、決して順風満帆とはいかなかったようです。

しかし、20代、30代の商社マン時代では、医療機関へのサプライ、コンサルティングサービスなどでメキメキと頭角を現し、当時最年少の40歳で会社役員に就任しています。

そして、独立開業し、シップが誕生。その後の話は、古川氏個人よりもシップヘルスケア事業の話が多くなります。

医療機器のリース契約サービスをいち早く取り入れたり、90年代前半ごろにはレントゲンフィルムのデジタル化の波を察知し、関連会社の再編成を図ったりと、先見の明が垣間見えるエピソードも。

シップヘルスケアグループといえば東証一部上場の大企業ですが、1992年の設立からわずか15年でそれを成し遂げたところが驚きです。

以前から東証一部上場後のここの株価をチェックしていたのですが、2019年11月現在まで、一時的な下落はあったものの、ここ数年は右肩上がり。

f:id:tkt0314:20191107214049j:plain


なぜ、ここまで急成長ができたのが疑問に思っていたところ、ネットで古川元社長のインタビュー記事を見つけ、この本にたどり着きました。
そして読んでみて、なるほど確かにこの会社は発展すべくして発展したのだなと、納得しました。


「至誠惻怛(しせいそくだつ)」


幕末の儒学者山田方谷氏が残した言葉で、まごころ(至誠)と、いたみ悲しむ心(惻怛)があれば、物事を正しい方向へと運ぶことができる、という意味です。

古川氏はこの言葉を座右の銘とし、商社勤務時代もシップHD立ち上げ後も一貫して、それを実践してきたとのこと。

この言葉通り、お客さんや協力会社へ誠意を持って事に当たれば、たとえ一時的には不利益を被ったとしても、結果的には大きな利益となって帰ってくる、ということを教えてもらいました。

SHIP 医療の現場を支え続けるシップヘルスケアグループ成長の軌跡

SHIP 医療の現場を支え続けるシップヘルスケアグループ成長の軌跡