医療情報男の日記

病院で医療情報システムの保守運用の仕事をしています。

確定申告のための仮想通貨取引計算、面倒くさいこと山のごとし。

2017年から仮想通貨の取引をしており、なおかつその年の副収入として20万円以上の副収入があったため、確定申告をすることになりました。

 

提出期間は、2月16日から3月15日まで。

今回は初めての確定申告ということもあり、早めに準備を済ませ、2月23日に提出して終わらせました。

 

確定申告は初めてだったとは言え、ふるさと納税や、個人型確定拠出年金など、いろいろとお金の動きを把握するのが大変でした・・・。

そして、所得の申請のなかで最も頭を悩ませたのは、仮想通貨取引で得た所得の計算でした。

 

この仮想通貨の計算、なかなか一筋縄ではいかず、最後の頃はこんな状態になっていました・・・。

f:id:tkt0314:20180303081931j:plain

 

 

 

 

 

仮想通貨の計算方法(国税庁の説明)

 

確定申告では、仮想通貨の所得は「雑所得」として扱われます。

【確定申告書等作成コーナー】-仮想通貨に関する所得の計算方法等について

 

この国税庁のサイトに、仮想通貨の計算例が記載されていますので、画像を掲載します。

f:id:tkt0314:20180222072433j:plain

 

国税庁の説明では、移動平均法」という計算方法を推奨していますね。

 

 

 

移動平均法」とは

 

この移動平均法」での計算方法については、公認会計士佐藤修一先生が説明されています。

satoscpa.com

上記のサイトでは、計算式としては

「購入後の保有仮想通貨の購入額の総額(購入前の保有仮想通貨の購入額+購入した仮想通貨の購入金額) ÷ 購入後の保有仮想通貨数量(購入前の保有仮想通貨数量+購入した仮想通貨数量)」

とのこと・・・。

つまり、「購入した当時の仮想通貨の単価」をすべて把握しておかないといけない、ということです。

例えるなら、「ガソリンスタンドでガソリンを購入したとき、リッター何円だったか」を、1年分すべて記録しておくようなものだと、佐藤先生は述べています。

 

これはなかなか、大変な作業になりますね・・・。

 

 

 

仮想通貨計算ツール「tax@cryptact」

 

さすがに、自力で全ての取引履歴を計算するのは骨が折れます。そこで、WEBサービスのなかから、確定申告用の仮想通貨計算ができるものを探しました。

 

そのなかで、僕が選んだのは、「tax@cryptact」でした。

www.cryptact.com

このサービスを選んだのは、「扱う取引所が多い」という理由からです。

 

日本で人気のある取引所は、ほとんど網羅していますし・・・

f:id:tkt0314:20180222072423p:plain

 

 

海外取引所も、有名どころはちゃんとおさえています。

f:id:tkt0314:20180222072424p:plain

 

僕が2017年で、実際に入金して仮想通貨の売り買いを行ったのは、

bitFlyer

CoinCheck

Zaif

bitbank

bitpoint

GMOコイン

の6ヶ所でした。

 

それぞれ、WEBサイトから、取引履歴のCSVExcelファイルの出力が可能です。

しかし、取引所によって表示形式がバラバラです。

ある取引所のCSVでは、1列目が注文IDでも、別の取引所のExcelの1列目は取引日時だったり・・・

このtax@cryptactなら、それぞれの出力フォーマットに対応しているので、出力されたファイルをそのままアップロードするだけで、自動で計算してくれるのです。

 

それでも、すべての取引所に対応しているわけではありません。2018年2月現在では、bitpointの出力形式に対応してませんでした。

 

そして、GMOコインは、出力したPDFをExcelに変換したあと、どうやってもエラーが解消されませんでした。coincheckの場合は、何故か本来の出力ができず、別の方法で取引履歴をダウンロードするしかありませんでした。(僕の場合が異例だっただけで、他の人はうまくいっていると思います)

f:id:tkt0314:20180222072425p:plain

 

 今回、bitpointと、GMOコイン、coincheckの取引履歴については、tax@cryptactの「カスタムファイル」の形式に加工したExelファイルをアップロードすることになりました。

 

これがまた、手間のかかる作業で・・・。

 

 

 

Excelとの格闘

 

カスタムファイルをアップロードするには、「xlsx」形式のExcelファイルを作成する必要があります。

f:id:tkt0314:20180303084455p:plain

 

Excelファイルのサンプルがあるので、これを参考に加工していきます。

f:id:tkt0314:20180222072430p:plain

 

 

加工が終わったら、下記の画面からアップロード。

f:id:tkt0314:20180222072428p:plain

 

アップロードした結果は・・・。

 

f:id:tkt0314:20180222072426p:plain

f:id:tkt0314:20180303081931j:plain

 

 

・・・なかなか一発合格とはいかないですね。

 

再度、3ヶ所の取引履歴ファイルを見直します。特に難儀したのは、下記の4点です。

  • 必要な行、不要な行の判断
  • 日本円手数料の把握
  • 購入「BUY」と売却「SEL」の洗い出し
  • 購入や売却時のレートを調べる

 

 これらに注意して、何度か加工し終えた結果がこちらです。取引所3つ分の形式を揃えるのに苦労した・・・。

f:id:tkt0314:20180222072431p:plain

 

完成したExcelファイルをアップロードしてみます。今度はうまくいきました!f:id:tkt0314:20180222072429p:plain

 

 

 

計算結果

 

ようやく、 取引所6ヶ所すべての取引履歴計算が終わりました。

(最終損益額はふせています)

f:id:tkt0314:20180303095136p:plain

 

 計算を終えた時点の作業フォルダです。

悪戦苦闘した様子が、お分かりいただけたであろうか・・・。

f:id:tkt0314:20180222073157p:plain

 

 

 

確定申告の申請完了

 

確定申告では、源泉徴収票ふるさと納税の証明書など、必要資料を添付しなければいけません。今回の仮想通貨取引での収益も、「雑所得が発生した経緯がわかるもの」ということで、計算結果のExcelファイルを印刷して、他の資料と一緒に提出しました。

tax@cryptactの計算結果は、Excelファイルとしてちゃんとダウンロードできます。(右上はオーダメイドしたマウスピースのケース。そういや最近マウスピースして寝てないなぁ)

f:id:tkt0314:20180302075557j:plain

 こうして見ると、8月から取引を始めたとは言え、これまでの6ヶ所での売り買いの回数は相当な数になっていましたね・・・。

もし自動計算ツールを使わなかったら、とんでもない時間と労力を消費していたことでしょうね。

 

必要な書類がそろったので、確定申告会場のセルフコーナーで、e-taxによる申請作業を済ませました。会場では係員さんが付き添ってくれたので、初めてのe-taxの操作もなんとか上手くいきました。

そして、最後の出口付近の窓口で、確定した税金の振込用紙をもらいます。3月15日までに振り込みを済ませておかないといけません。

 

こうして、はじめての確定申告を、無事に終えることができました。

 

来年の確定申告では、もう少しスムーズに計算作業をしたいものです。